2010年10月31日日曜日

募金上納しなきゃ

先日集めた赤い羽根と年末たすけあいの募金を
会計さんに納めないといけないのですが、
それの期限が今日でした…。
いくらあるか数えてもいない(-_-;)
これから数えないと…。

あと私の分区の町内会掲示板、
他の分区と違って扉がなくて吹きっさらしでして、
誰でも簡単に貼れるし、誰でも簡単にひっ剥がせるんですね。

8月9月と、ポスターを貼った翌日に
びりびりに破かれてポイ捨てされてたので、
今回はポスターの裏、縁のぐるりにガムテープを貼ってから
掲示板に貼ってみました。
それが10月3日ごろ。

…先日、確か10月27日辺りまでは無事でしたが、
その翌日、ついに破かれて枠だけ残ってました^^;。
そして昨日はその枠も無くなっていました。
いたずらではなくて、単にみっともないから
誰かが剥がしたのかもしれません。

もうすぐ次のポスターが来ることになるんでしょうけど、
今度は裏面の前面にガムテープを貼ってみることにしますか。
んで写真撮って経過を観察、とか^^;。
…でも写真UPするとバレルからUPはしないけど^^;。

超うざい会ですけど、楽しめるところがあれば
楽しまないと損でしょ。

なんかポストに回覧で回せってまた書類が入ってたけど、
1班分足りないし。仕方ないからスキャナで取り込んで
プリンタで印刷して増やしますよ。まったくもう。

すみません大学院でしたね

JIMTOFでキーホルダーを作っていただいた
体験コーナーの大学どこだったっけ?なんて
書いてましたけど、


デジカメの写真にちゃんと写ってました。
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 森重研究室
としっかりと^^;。


この機械が、秋葉原で材料を集めて作ったという
NC工作機。
案外周囲のアクリル板のほうが高かったそうです。
材料費は10万くらいとか?

んで、私の作品(といっていいのかな?)がこれ。


ちなみにバーチャルりんご削りは
ここから見れます(YouTubeです)。

他は館内撮影禁止で撮れませんでした^^;。
企業秘密てんこもりなんでしょうね。

2010年10月30日土曜日

JIMTOF2010にて

昨日は東京ビッグサイトにて開催中の
JIMTOF2010(日本国際工作機械見本市)に、
ポリテクの課外授業で行ってきました。

11/1にこれの報告書を上げないといけないので、
思い出しながらここにメモしときます^^;。

---------------------------
9時ジャストに会場着 西館から入場
しかし集合場所が東館ガレリアなので
中でかなり迷いながら歩く 集合時間9時半ぎりぎり着

工作機械工業会の体験ブースで
好きな絵をアクリル板に彫刻してキーホルダを作る
というのがやってたので絵を描いた
YさんとS木さんの分の絵も描く
絵をスキャンしてGコードを作成して
小さいNC工作機でカリカリ削ってた
その工作機は大学でみんなで作ったそうだ
ブログに下絵を載せていいかというのでOK
でもどこの大学だっけ??
バーチャルりんご削り器も面白かった
ちょっと調子悪かったみたいだけど。

先生とみんなで東2ホール入る
すぐそこのシュナイダーて企業の
測定子(プローブ?)を見ていたらはぐれた
一緒に見てたS木さんと探しながら回ることに

とはいってもあまりよく分からない
とりあえず学校の工作機械がMAKINOだったから
牧野フライスへ向かう

手前のホンママシナリーてとこで
でっかいMCをみて、
つい「ホンマかいな~」とベタベタなことを口走る

牧野でクラスメートの一人Mさんと再会
でもMさんは最初から一人で回っているそうな
I和さんも一人で回ってるとか…
どこがすごいか違いが分かるんだなー…さすが経験者?

他にどこ行くか迷う
確か制御盤はどこもファナックベースだ、と聞いていたので
ファナックのある東4~6へ向かう

とにかく真っ黄色、社員全員ダンディ坂野状態
ロボットがいっぱいちゃっかちゃっか動いてた
MCがクーラントばっしゃばっしゃしてた

ヤマザキマザックでまたでっかいMC見た
CAD/CAMと書いてあるとこにPC2台並んでて
CAMかと思って話聞いてたらシミュレータのほうだった
NCVIEWよりだいぶ高性能らしい

ひとまず昼飯食ってから先生に電話
先生は昼食も摂らずに見て回っているらしい

先生と合流
S松さんO本さんK谷さんも来た あとO原さんも

途中でっかい帯のこ盤があったり
森精機で7軸あるらしいMCでプロペラの羽のようなものを
削っている実演を見たり
折鶴とかジグソーパズルとか実際に作ったものだというのが
飾られているのを見たり
あとコーヒーもらって休憩したり
でも先生全然休まないでどんどん進んでいく
多分好きなんだろうな

また牧野へ
でっかいワイヤ放電加工機があって
水が張ってあって、鯉でも泳がせてみたい感じ
あと横型MCで重力で切子が落ちるだけでなく
下にクーラント?が川のように流れてて
切子が外に排出される仕掛けになっていた

ファナック再び
ゲンコツロボット1号、3号や
巨大ロボットを改めて見る
こりゃ人間要らなくなるな…
仕事なくなっちゃうな、なんて言い合う
ワイヤや射出成型機も先生がいると理解できる気がする

マザックの巨大横型MC
後ろにワークを固定するやつ(なんだっけ?)がいっぱい
なんか価格を聞いている人が居た 4000万とか言うけど
後ろの工具やらなんやら含めたら億は下らないはずと先生
オプションなし本体だけってことか それでも十分高いけど

MasterCAMのところで
最初の「工作機械にふれてみよう」で
すこしやらせてもらったバーチャルりんご削りの
ようなものがあってやらせてもらった
ちゃんと削っている感覚がプルプルくるのが面白い
削れない場合はそれ以上工具が動かないのもすごい

安田で先生立ち話
相手は埼玉のポリテクの先生らしい
私たちはビデオでエンドミルがえらい速さで
ぶんまわっているのを見たり展示見たり

5時近くなったので解散
無料バスが出ているのでそれに乗ることに
S松さんはゆりかもめの国際展示場正門駅でないと
いけない(切符買っていたのかな)そうなのでバスはパス

S木さんとりんかい線で大井町へ
京浜東北で横浜まで一緒
まあなんとか帰り着いた
とにかくくたびれた。いじょ。

2010年10月28日木曜日

そういやジョブカード廃止だって^^;?

めんどい思いして書いたのにね。
実際今までハローワークかポリテクに来ている
求人にしか応募してないけど、今まで応募した5件、
どこにもジョブカード送れなんて言われてないもんな。

コンサルティング受けて自分の棚卸をするっていう
工程が大事なのかもしれないけど、
そもそも私はその工程やってないで形だけ作っただけだし。

まあ、ジョブカードって言うくらいなんだから、
なんかICカードをピッて読ませたら
PCの画面に職歴とか希望職種なんかがずらずらっと出てくるとか、
そうでなくても番号を打ち込めばデータベースから呼び出せるとか、
それくらい出来ればよかったんじゃないのかな?

結局5枚か6枚かの紙でしょ。
履歴書と職務経歴書のほうが下手したら薄いし。

あ、そうそう、履歴書といえば、
20日、3社応募したうちの、
今日中に履歴書職務経歴書紹介状送付書送れって
言われて慌てて出したところ、S社さん。

今日、残念ながら…って
封筒ごと戻ってきてました^^;。

ま、今まさに選考中だって言ってたから、
そらそうやろなーと思いつつ、
まあ返してくれるだけ良心的かな?と。
お邪魔してすみませんでしたm(_ _)m>S社さん

じゃあこの履歴書の写真をY社さん宛ての履歴書に
再利用させてもらいますか。
履歴書自体は書き直すけど、写真くらいは大丈夫だよね^^;?

しかし就職活動はちっともエコじゃないねぇ。

寒くなりましたね><しかも雨だし

まったく、風邪がなかなか治らなくて困りもんですわ…。
雨の中ポリテクまで来るのも一苦労です。

今日はマシニングセンタで削る一歩手前まで行きました。
例によって前半組みと後半組みで分かれて、
前半組みは削り終わったんですけどね。

85cm角x50mmのアルミ材を、
上の周囲を各辺5mmずつ、15mmの深さ削って、
次に上面をフライスで1mm分削り、
こんどは上面中央にφ50の丸い穴を5mm深さ掘って、
その後85mm角と75mm角とφ50の周囲を
0.3mm面取りするってプログラムです。
面取り以外は2回、荒削りと仕上げ削りします。

サブプログラムをそれぞれの加工ぶん作って、
何度も使えるようにしないといけなくて、
なかなかうまくシミュレータで動いてくれなくて困ったもんです。

なんとかNCプログラムを昨日1日かかって仕上げて、
さて使おうか、と思ったら、
他の人のプログラムをみんなで使うことになりました。
まあ自分の勉強になるのでいいか^^;。

で、今回使う刃物はこれだよ~、と、
荒削り用のφ16スクエアエンドミル2枚刃、
仕上げ用のφ12スクエアエンドミル4枚刃、
上面削るφ125フライス7枚刃、
そして面取り用のφ8の工具(名前忘れた)
を用意しまして、
みんなでチャック用意してホルダにセットして、
工具長測って…ってやってたんですが、

なぜか私は先生に言われて、工具のカタログから、
φ16スクエアエンドミル超硬が何円するのか、
同じののハイス製がいくらなのかを調べる係をしてました^^;。

ちなみに超硬は1本15,000円くらい、
ハイスは4,000円くらいでした。超硬って高いんですねぇ…。

その後は前半組みが削るので残り、
後半組みは2階の教室で自習というか。
私は19日にあった合同企業面談会でブースにお邪魔した
会社に応募することにしたので、履歴書や職務経歴書を
書いてました^^;。
でも写真ないからすぐには出せないけど…。

昼の休憩時間のころ、前半組みが品物を持って戻ってきました。
ちょっと穴の周りが失敗した~とOさんが言ってましたけど、
あら、きれいなもんじゃないですか^^。
でも確かに触ってみると…
ちょっと刃が食い込んじゃったかな^^;。

結局今日は後半組みはワークの原点を測定するまでで終わりました。
明日はJIMTOF見学なので作業は出来ないし、
土日挟んで月曜に続きをってことになったけど、
果たして覚えていられるかどうか^^;?

2010年10月25日月曜日

赤い羽根と年末たすけあい

町内会って、「超うざい会」じゃね?
って言ったのはうちの旦那です。
言い得て妙^^;。

で、その超うざい会…もとい町内会活動として、また募金。
赤い羽根共同募金と、年末たすけあい募金だそうです。
今月はじめの町内会で、集めるように言われました。

目安は赤い羽根が270円、年末が120円だって。
なんで金額決めるのかな。おかしいよね。

でも諦めて集めて回りました。
ほかの班長さんもどんどん集めて持ってきていたし。

なんかおつりがめんどいから、ってことで、
500円だしとくから適当に分けといて~、って
言われることが多かったです。

みんな気前いいねぇ…。
うちは払いたくないです。正直。
でも払わないわけにはいかないんだろうなぁ。ふう。

2010年10月24日日曜日

面接行ってきた

というわけで、この土曜日に、
大田区にあるG社へ面接に行ってきました。
5年の経験者を募集しているのに、なんで書類選考を
通過したのか不思議でしたが、
ともかくダメ元で行ってきました。

Google先生の地図やルート案内を使って、
洗足池駅までの乗り換えを検索。
一番安いのは横浜から、
東急東横線、大井町線、池上線を乗り継ぐ方法。
ちょっと大変でしたけどね。

駅からもだいぶ歩きました。
Google先生は14分で着くと言ってましたけど、
私の足では20分見といたほうがいい感じでした^^;。

その会社はスーパーのすぐ近くにありました。
夕飯の買い物して帰れますね。

事務所は2階で、事務のおばちゃん(て私もおばちゃんだけど)と、
どちらかというとおじいちゃんな社長さんがいらっしゃいました。
奥のほうで工作機械を操作している若い人もいるようでした。

さて、面接です。
そもそも経験者を募集しているのに、どうして書類で蹴らなかったのか?
…どんな人でも、実際にあってみないと分からないから、だそうです。
だから社長さんは、セールスの人も決して追い返さず、
ちゃんと話を聞くんだとか。
それじゃ書類選考なんて意味ないんじゃ…?
いや、それが「履歴書を書く」という段階で、
「んなのめんどくせー!!」って、応募を諦める人もいるんですと。
ええええ~~??!!って感じなんですけどね、私としては^^;。

あと、私はこれからNCプログラムでマシニングセンタの訓練を
受けていくわけなんですが、
この会社では、マシニングセンタも使うには使うけれども、
メインはNC旋盤なんだそうで。
モーターを作っている会社なので、どうしても円筒形状のものが多く、
そうなると旋盤じゃないとね…ってことなんだとか。
マシニングセンタで全部出来ないかというとそうでもないけど、
時間がかかっちゃうんだそうです。
そういうもんなのか…。

だから、今は採用できないけれど、
訓練でNC旋盤を習って、使えるようになったら、
連絡くださいな。
まだ求人が埋まっていなかったら、そのときまた相談しましょう。
…まあ、採用するとは約束は出来ないけど…^^;。

…といってくださいました。
全くのペーペーにそこまで言ってくださるのは
ありがたいことですよね。

でも、今ちょっとポリテクのサイトで確認してきたけど、
CAD/CAM技術科では、どうもNC旋盤は習わないらしい…。
テクニカルオペレーション科なら習うみたいなんだけどな。

あ、そうそう、
例の「顔」と図面とNCプログラムのプロセスシートも
持って行って見せてみました。
結構感心してみて下さいましたよ。
「もともと主婦とか事務とか全然違う仕事してたのに、
 ここまでできるようになったのか…」って。
やっぱり不思議だったみたいですね。

結局やっぱり不採用(ですよね^^;)だったけど、
いい経験になりました。社長さんありがとうございました!

2010年10月22日金曜日

議員さんいらっしゃ~い&明日面接

昨日は息子が熱出して、2時ごろ早引けしたので、
ちょっと今日の授業のマシニングセンタのスイッチとかが
分からなかったです…。
でもまあ、電源はあのスイッチらしいな、とか、
テーブル移動するのにリモコンみたいの使うんだな、とか、
なんとなくワイヤ放電加工機と共通する箇所も
あるみたいですけどね。

午後の休憩が明けてから、クラスを2つに分けて、
出席番号前半組が1階の実習所でマシニングセンタを触って、
後半組は2階の教室に戻って課題とかレポート書きとか
することになりました。

んで、今日は共産党の議員さんが見学に来る日とは
一応聞いていましたが、
てっきり1階の実習ばかりを見るものと思ってました。
というか多分みんなそうだよね??

2時半ごろですかね…なんかガヤガヤするんですよ。
廊下の向こうのほうから、団体さんらしき声が。

私はそのとき、例の「顔」の図面をAutoCADで描くのに
夢中というか必死になっていたのですが、
気がつけば周りを議員さんたちに囲まれていました(@_@;)

とりあえず図面もいっぱい寸法が書いてあるし、
ブツも確かに複雑な形状ですから、
すごそうに見えなくもないですけど…
「顔」ですよ?いいんですかこんなフザケタ作品で説明しちゃって??

所長に言われるままにプログラムも出しました。
手書きのきちゃないやつで。
一応説明もしたような?
でも何を言ったかほとんど覚えていなかったり…。

えっと、とりあえず、前職がなんだったか聞かれて、
「派遣で事務してました」と答えて、
「全然畑違いの仕事から、こういうのが出来るまでになるんですね~」
と議員さんが所長さんに言ってたのを思い出しました。

教室を出る間際に、所長さんに、
「それだけ説明できれば就職できるよ^^」と
ほめてもらえました。
でもホント、どんな説明したっけ???

せっかくなので明日、「顔」持って面接に行ってみようかな。
実は一昨日送った3件のうち1件が、明日面接に来てって
言ってくださったのですよ。
明日の午後2時に洗足池まで行ってきます!

…明日息子のギプス取りに病院行くのは
旦那に任せました^^;。
旦那が引きこもり専業主夫になるためには
それくらいいいよね?

2010年10月20日水曜日

3社に書類出しました

今日は大田区の会社3社に、履歴書その他を送りました。
履歴書と職務経歴書、それにポリテクとハロワの紹介状、
あとCAD/CAM技術科の訓練内容を説明した紙と、
そして送り状です。

2件はNC旋盤やマシニングセンタのオペレータ、
もう1件は設計です。3DCADを使うみたいです。

どっちも実務経験がほんとうは要るらしいので、
蹴られてもともとです^^;。
でも撃たなきゃ当らんので。

しかし、履歴書はどうしても手書きじゃないと駄目なんですかね。
IT業界ならデータで送るのもアリっぽいんですけど。
まあ、ものづくり→職人さん→昔気質→昔ながらの手書きじゃないと!な
感じもしますけど。

履歴書の後半、自己PRとかまで書いてそこでミスると
いい作品がかけなくて原稿用紙をぐしゃぐしゃして放り投げる
作家状態です。
昨日は夜中の2時ごろ、2件分をようやく書き上げました。

残り1件は、実は今日の昼頃に、訓練第1課の千葉先生が、
「ようやく連絡取れたけど、もう選考に入るところだから、
即送って来いって言われたから、即作って今日中に送って!」
…と言われた案件です。
先の2件分は家で封筒に入れるまではやってきたので、
それを郵便局へ持っていくついでに、そこで3件目の分の
封筒と切手を買ってきました。

んで、教室で職務経歴書と送り状、そして履歴書の用紙を
印刷したのですが、教室のプリンタが調子が悪くてきれいに印刷されません。
仕方なく先生に頼んで、職員室?のプリンタで出してもらいました。
でも今度は紙がわら半紙テイストだったのでやり直し。

…なんどもパシリにしてしまって申し訳ないです中村先生^^;。

それから履歴書を手書きして、やっぱり失敗してまた書き直して、
んで5時ごろ通りがかりの郵便やさんに頼んで渡したんです。

…眠いしもう腱鞘炎になりそうです;;。
今日は一日旋盤とフライス盤の見学してたから
立ちっぱなしで足も痛いです…。もう寝ます。
…ってもうすぐ12時かい^^;。

2010年10月18日月曜日

図面できたとかおめでとうとか

やっぱりAutoCADのほうが慣れてていいっすね…。

昨日まで家でJW-CADと格闘して、
なんとか描こうとしてた図面。
結局諦めて、学校の放課後?に居残りしました。

そしたら、先日あれだけかけないと思ってた
AutoCADでの図面描きが、
なんだかずいぶんスイスイとできました。

円弧が時計回りにしか引けないので、G03の線引くのに苦労したけど、
なんとか「顔」の絵が描けました^^。

あとは寸法を入れていけばいいだけ…かな?
相対座標でプログラムしたから、
点の座標入れるより、距離と半径だけ出せばよさそう。

あと今日の出来事をいくつか。

CAD/CAMの女性5人組から、
9期生初の就職決定者が出ました!
Sさんおめでとー!!(伏せてるような伏せてないような^^;)
最後のお昼ごはんは中庭でお弁当を広げました。
デザートの揚げないドーナツおいしかったです。ごちそうさまでした!!
きっといい職場でいいお仕事できるよう、祈ってます(^人^)。

それと…
金沢区のお仕事を、同じく女性仲間のMさんが
職安で見つけてきたのに、金曜日に便乗させてもらったんですけどね。
明日面接って話だったんですけど…ポシャりました;;。
なんでも経験者が応募してきたからそっち採るとか。
優先的に面接するだけだったかもしれないけど。

まあ、近いだけでお給料面でちょいと不安だったから
よかったのかもしれないけど。

明日はポリテクに企業が10数社来て、
話を聞けるっていう企業説明会?なので、
ここで就職先見つけられるといいんだけどな。
…でもほとんど派遣会社なんだよな…。
紹介予定ならやってみる価値あるかもしれないけど…どうだろ?

2010年10月17日日曜日

やば、CAD図面にできない^^;

先週木・金とかけて作ったワイヤ放電加工の作品。
自画像イメージみたいな顔を作ったんですね。

適当に方眼紙に落書きしたものを、
一筆書きできるように線を繋げて、
だいたいこの辺…て感じに相対座標で直接プログラム組みました。

で、この課題、報告書を作らないといけないんですが、
CADの図面をつけないといけない。

…学校でAutoCADで描こうとしたけど、
なんかうまくできない…。

それじゃSolidWorksで…と思ったけど、
一気にスケッチで描こうとしたからか固まっちゃった^^;。
んで時間切れ。

家にはJWCADがあるけど、
これがまだ使い方がよく分からない。
座標を入れて変換…ていう方法があるみたいだけど、
線分(短い直線ね)で座標を結ぶ方法ばかりで、
円弧で結ぶ方法が出てきてくれない。
Google先生に聞いても答えに行き着けない。

EXCEL…というか
OpenOfficeのCulcでも使って、
相対座標を絶対座標に計算しなおしてみるか…。

それともいっそ課題を1からやり直すべき???

それにしても、どうすんだ私^^;。
報告書は20日が締め切りだっていうんだけど。

19日(火)に面接が入ってるのに、
履歴書も職務経歴書も書いてないし、
そっちのほうがやばいかも…。

2010年10月15日金曜日

今週はワイヤ放電加工でした

また今週もブログさぼっちゃった^^;。

先週はフライス盤でしたが、
今週は出席番号前半組と入れ替わり、
ワイヤ放電加工を教わりました。
…というか、NCプログラムを教わったというべきかな。

ワイヤ放電加工機は、材料を水の中に固定し、
太さ0.2mmほどの細い真ちゅう製ワイヤに高圧の電気を流し、
そのワイヤと材料の金属との間に放電させ、
金属が一瞬溶けたところ、
その熱でそこだけ水が沸騰して溶けた金属をその場から弾き飛ばす、
という原理で、糸のこのように切っていく機械です。

で、それを動かすのに、「NCプログラム」というのを組みます。
まあ、だいたいやることのほとんどは、「座標を指定」するだけです。

例えば、
アルミの5mm厚の板に、直径5mmの穴をボール盤で開けて、
(ボール盤てのは穴あけ専用の工作機械です。ドリルとか)
それをワイヤ放電加工機にセットして、
その穴にワイヤが通して水張ったりしたあと、
(ホントはこれだけで結構手間がかかるんだけど)
次のプログラムを走らせてみますとね…。

O6070(TOTTOMO);
G92X0Y0;
E4102;
M17;
G90G01Y-4.0;
X-15.0;
G02X0Y-18.0R-15.0;
G01Y19.0;
M30;

こんなのができあがるんですわ。

あ、実際に加工しているときは反時計方向に45度くらい倒した感じです。

ではちょいと解説を。
O6070(TOTTOMO);
 →プログラム番号で、O(オー)で始まる4桁の数字です。
  カッコはコメントでプログラムとしては無視されます。
  最後の;はEOBといってプログラム1行の終わりです。
G92X0Y0;
 →今いる座標ををX=0,Y=0にするよ。
  (ちなみにここは写真で言うと目の真ん中です)
E4102;
 →アルミ5mm厚板に丁度いい電圧の設定らしい。
M17;
 →さて加工を始めるよ。
G90G01Y-4.0;
 →絶対座標で(X座標0)Y座標4.0まで、
  直線に加工するよ。
  (相対座標のときはG90でなくG91になります)
X-15.0;
 →X座標-15.0(Y座標4.0)まで上と同じこと(直線加工)するよ。
  (前回と変わるほうの座標のみ書きます)
G02X0Y-18.0R-15.0;
 →ここからX=0、Y=-18.0の座標まで、半径15mmの円弧で
  時計回りに加工していくよ。(反時計回りならG03です)
  内角は180度を超えているよ。
  (Rの後は半径値で、何もつかなければ内角180度以内、
  マイナスがつくと180度超です。
  今回の角度は270度ですのでマイナスがつきます。
  もしR15.0だとずいぶん寂しいものができそうです)
G01Y19.0;
 →(X=0,)Y=19.0まで直線加工するよ。
M30;
 →これでプログラムはおしまいです。

…てな具合です。
他にも補正といって、寸法をしっかり出すために
ワイヤと放電ギャップで削られる分をあらかじめ見込んで
削るコマンドとかも教わりました。M41とかM42とか。

んで昨日今日とかかって、本番の116行にわたる
プログラムを書いて加工したんですけど、
そのレポートを作るほうに四苦八苦してたりします^^;。
まあ…ぼちぼちやりますかぁ^^;。

2010年10月10日日曜日

息子のギプス取替え

9月30日に息子がこけて、右肘付近を骨折し、
翌日からずっとギプスをつけているわけですが、
なにしろ小学生、骨折していようが遊びたい盛りですし、
だいぶギプス全体が薄汚れてきてました。

それに、何しろ蒸れるので痒くて仕方ないらしく、
常に耳かきを隙間に突っ込んでる状態。
ギプスの上端から梵天のポワポワが生えてます。

で、10/9にまたお医者さんに診せに行きました。

経過は順調で、レントゲンの写真でも骨折部分の線が
うすーくなってきていました。
でもまだまだギプスをなくすわけにはいきません。

とはいえ、やっぱりかなり汚れていたので、
ギプスを取り替えることにしました。
そして外したときに軽くだけど肌を拭いてやろうということに。

一見小型の電動のこぎり?に見える器具で、
ギプスを切り開いていきます。
この振動がなんともくすぐったいらしくて、
息子がげらげら笑ってました。

「こんなに笑う子は珍しいですね~^^;。
 怖がって泣く子はよくいますけど…」
なんて先生に言われました^^;。
「でも泣かれるよりずっと、楽しく治療が出来ていいですね」
ということなのでまあ、いいのかな^^;。

ギプスを外すと、
やっぱり耳かきでかいたあとなのか、
少し引っかき傷が出来ていました。
拭いてもらったらさっぱりしたようです。

そしてまたギプスを巻き巻き。
まず筒状の布(グンゼとかの下着っぽい素材)を腕に通し、
その上から綿を巻き、
更にその上から水に浸して絞ったギプス包帯をぐるぐる…。
息子は好奇心旺盛なのか、
ギプス包帯のメーカーが違うとか、色が違うとか、
色々なことに興味を持っているようでした。
先生にも何かと質問していましたね。

少し手が動きやすくなるよう、固定範囲を狭めてもらいました。
前は手のひら全体も固めていたので。

今度は少し間を開けて、23日に行くことになりました。

ちなみに今回の待ち時間は2時間くらい^^;。
PSPに放送大学の社会技術概論を1回分入れて持っていったのですが、
余裕で見終わってしまいました^^;。
息子は片手で出来そうなゲームということで、
DSの立体ピクロスをやらせてました。
前に娘の交通事故で5時間待ちして、
しかも診察もほんの5分程度で終わったことに比べれば、
全然何てことないんですけどね。

2010年10月9日土曜日

10/8フライス盤最終日

第4面
第1面の裏側のほぼ正方形な面。
第2面をバイスの固定口金にあてる。
一番信頼が置けるのがこの固定口金らしい。

また測定するので平行台を噛ませる。
でもあまり上に飛び出しすぎると切削の圧力でたわんで、
形がおかしくなるらしく、加減が難しいらしい。
削る分プラス5mm程度がいいらしいけど、
私のところには丁度いい幅のようかんがなかった。
一番太いのでなんとか我慢。がんばれワークくん。

ちなみに今回から仕上げ切削の際、表面に油を塗ってみた。
表面のツヤがよくなるらしいので。
実際は…あまり変わらないようなきがしなくもないけど。

今回はなんとか寸法は若干プラス気味の交差内に納めた。
というかノギスで測ったあと、マイクロメータで計った(-_-;)

第5面
第1面を固定口金、第2面を左側に向けて置いて削る面。
ちなみに第1、第2、第4面は削り後のカーブの方向が同じ。
第3面だけ逆。だから第3面が右、といったほうがわかりやすいかも。

今回は第2面と同じように直角を出すためのもの。
でも今回は第1面、第4面とも削ってあるので、棒を当てたりはしない。
何を使うかというと…「スコヤ」という測定器。
というかどっちかというと治具?
直角がばっちり出ているという金属製の物体。
見た目は…「L」を太くしたような感じ。

あと、ワークをぐらぐら自由に動くように、
ワークの下に切子を一つ置きました。

そして、スコヤをバイスの固定口金に滑らせ、
ワークの第2面に当てて、
左手でスコヤとバイスを密着させ、
右手でワークをスコヤに密着させ、
その状態で…バイスを締める。肩でハンドルを押すんです。
さらに1回転させてしっかり固定。

その状態で荒で0.5mm、仕上げで0.2mm削ります。
そして今度は削った第5面を定盤に置き、第2面で直角を測ります。
…でも切子挟んだりしたからなかなか出ません。
2回目は切子取っちゃいましたし。

第6面
いよいよ最終面です。(マリオでいうクッパの城ですか^^;)
当然第1面が固定口金、第5面が下になりますね。
あとのやり方は第3面と同じなので、先生から特に指示は出ませんでした。
削りすぎには気をつけましたよ。

で、出来ました^^。
けっこうピカピカできれいです。
これは次のマシニングセンタの授業まで個人で保管することになります。
なので、家に持ち帰って自慢しちゃいました^^。

それにしてもこのフライスの3日間は、
最後の切子の掃除がめちゃくちゃ大変でした…。
安全靴のそこに噛み付いて、どこに行くにもついてくるから、
気がつくと通った後に点々と、ヘンゼルとグレーテルのパンくず状態。
ほうきにも絡みつくし、カバーしたところにも潜り込むし。
もしかしたら授業中、一番大変だったかもしれないっす。

とまあ、一応こんなもんですかね。
エンドミルのことも少し教わったけど、
詳しくはマシニングセンタにて!てな感じでもあったし。

10/7第2面と3面

第2面
昨日削った面(第1面)をバイスの固定口金にあて、
ぎゅっと押し付けるために反対側に、平行に丸棒をかませて切削。
一度仕上げまで削った後、直角が出ているかダイヤルゲージで測定。
90°に足りなかったら棒を下に、多ければ上にずらし、
仕上げで0.2mmほど削り、再度測定。
ダイヤルゲージの目盛りが1~2(ミクロン)ならOK。

第3面
今削った第二面の反対側。
今度は長さを出すため、測定器(ノギスやマイクロメータ)を
入れる隙間を出したいので、平行台を下に入れる。
ちなみに平行台はその形から「ようかん」と呼ばれることもあるとか。
あとは「正直台」とも。
まだ削ってない第1面の裏側と、バイスの移動口金の間に銅版を挟む。
締め付けた後、プラスチックのハンマーでワークを上から叩き、
下に敷いた平行台が動かないのを確認。

現在の長さをスケールで確認。85.5mmってところ。
Zのゼロ点を確認し、530rpmの手送りでまず2mm荒削り。
今度はノギスで確認。83.4mmだった。
次は82.5mmを目標に1.9mm削る。
またノギスで測ると82.48mm?ちょいとずれてる。
ノギスで測るのって苦手…。
かといってマイクロメータも得意じゃないけど。

仕上げで82mmジャストにする。
まず0.2mm削ったあと、マイクロメータで計ると、
82.195?くらいに見えたので、
0.2mmよりちょい少なめに削ったつもりだったんだけど…

あ、あれ??
なんで81.95とかいっちゃったの;;??
交差は±0.03だからアウトやん;;。

…でもまあ、このあと実際の製品にするには
マシニングセンタで80mmまで削るから、
余裕が全くないわけじゃないけど…あう;;。

10/6フライス盤開始

切り口にあたる面の1方をフライス盤で削った。
ちなみに「フライス」とはフランス語らしい。
工具は正面フライスを使用。
フライス盤に取り付ける箇所(アーバ)の下に
UFOみたいな形の土台があり、円周よりちょっと内側に
歯が6個ついていた。(6個と決まっているわけではないみたい)
今回の歯はサーメットという材質だそうで、
「セラミック+メタル」が語源の、日本独自の用語らしい。

フライス盤のテーブルの上に、
ワーク(切り出した材料)を固定するためのバイスを置く。
これが重たいのなんの!50kgは軽くありそう。
8人中女性5人で、みんな2人がかりでもろくに持てない…。
加工の現場に男手が必要な理由が分かった気がする;;。
でも先生も女性だけど、バイス一人で持ち上げてた…。
バイスの口金を開けるのも、先生はハンドル使わずに
軸を直に掴んで回しちゃうし。
鍛えればなんとかなる、のか?!

で、バイスにワークを挟む。
底上げに平行台を置き、その上にワークを置き、
表面がまだ凸凹なので、点で支えることにならないよう、
口金とワークの間にクッションにするための銅版を挟み、
口金を油圧で1tの力で締め付ける。
…先生は油圧じゃなくて手動のみのバイスのほうが
現場じゃ一般的だと言っていたけどね。

で、最初はまずゼロセット。
正面フライスを回転させ、
ハンドル手回しで徐々にニーを、
歯がワークにかすかに当るまで上昇させて、
そこの目盛りを0にセット。
その後0.2mmニーを下げ(逃がし)、
テーブルを手動で左に動かし、
今回削る分、1mmに目盛りがなるようにニーをセットしたら、
手回しでテーブルを送りながら削る。
ちなみに飛ぶ切子は小さなほうきで避けました。

今回は荒加工、次は仕上げ加工。
でもその前に、歯の回転スピードや、テープルの送る速さなどを
決めないといけなくて、しばし計算タイム。
正面フライスの歯の円周、歯の数、歯の材質、
それに削る材料で結構異なるんですね。

その結果、回転数を720rpmに上げて、
(荒削りはあらかじめ丁度いい530になっていました)
今度は自動送り、分速648mmで削りました。

歯が描く円弧が残って、なんとなくバウムクーヘンのような
模様が表面に出来上がりました。
光沢も結構出てます。
先生曰く、Ra0.6にはなっているとのこと。
でも手で触るとまだ凸凹を感じます。人間の手ってすごい?

10/5ワーク切り出し

遅くなったけど思い出しながら書きます^^;。

10/5、初めての実習場での作業です。
見学でなら何度か来てるけど。

今回は帯のこ盤って機械でアルミの角材を決まった長さに切り、
周囲にやすりをかけてバリ取りをしました。
角材は85mm角で、材質はA2017(いわゆるジュラルミン)。
これを36mm厚にカット。

帯のこ盤は結構古い機械みたいでした。
横長のタイプで、左から右に帯状ののこ歯が回転し、
カバーごと歯が「∠」を左右逆にしたような形に開きます。
手前右側に切子が溜まるようになってます。

まずは電源の入れ方や切り方から教わりました。
電源ONは「│(縦棒)」、電源OFFは「○(丸)」が
ほぼ必ず書いてあるとか、
パソコンとかゲーム機みたいに一緒になっていないのは
何かあったときの為だとか。

それから歯の上げ方。
そのままずばり歯を上げるボタンもあるし、
レバーを上げると一度一番下まで下がって、
センサーが下に触れたら上昇するってのもありました。

あとは材料を帯のこ盤の後ろにセットしたり、
付属のバイス?で挟んで固定したり、
長さをスケールで測ったりした後、
いよいよ切断加工です。

さっきのレバーで歯を材料の近く、鉛筆1本分くらいまで下ろし、
そのレバーを奥に押し込むと、歯が回転して冷却油が出てきました。
みんなして順番に自分の印鑑ケースorフタになる
アルミの塊を切り出していきました。

その後、怪我しないように、全ての辺にやすりをかけて、
バリをしっかり取りました。

なんだかまだただのアルミの塊でしかないのに、
妙に可愛いというか…愛着がわきました^^;。
よしよしってなでなでしたり。

その後軽くフライス盤のことについて説明を受けました。
Xがテーブルで左右に動き、Yがサドルで前後、
Zがニーで上下で、
ハンドルを反時計回しにするとプラス方向に動く…とか。
今日…というか5日はそれまでだったかな。

2010年10月8日金曜日

最近くたくたです

今月からいよいよ実習が始まりました。

今週火曜日から4日間、
出席番号前半8人はワイヤ放電加工の、、
後半8人はフライス盤の実習をしています。
私は後半なんでフライス盤です。

今までずっと座学だったので、
一日立ちっぱなしなのはかなりキツイです;;。。

てわけで一日終わるとくったくた。
ブログ書く元気もなく寝てしまいます…。
すいませんです…。

2010年10月3日日曜日

放送大学入学者の集い

放送大学神奈川センターで今日開催の、
「入学者の集い」に出席しました。

会場の第8講義室?はかなり広い教室で、
席は横に8、縦は…30~40位ありましたかね?
それが、会が始まるときには全部埋まってました。

なんか隣の大岡地区センター?でも何かイベントをやっていたのですが、
その音声が時々混線してスピーカーから流れてくるんですね。
司会者のノリノリな感じの声が、こちらの職員紹介の声を掻き消すというか。
サークルの紹介で何か演技してアピールしているときに、
地区センターからの音声で「リアクション薄っ!!」てのが聞こえて
思わず吹き出してしまいました。

放送大学の内容自体はまあ、今まで学生生活の栞とか見て分かってましたけど、
サークル活動ってのは…やってる人いるんだねぇ。
しかもド平日の真昼間に活動してるし…。(土日活動のサークルもあるけど)
社会人には敷居が高いっすよ。
英語と、中国語のサークルにちょっと興味を持ったけど、
英語は水曜日の活動だというのでパス。
中国語は…日曜だけど押しが強すぎてちょっと引いちゃったのもあってパス。

つか、やっぱりサークル活動は余裕が出てからやります…。
今は就職が先なので…。

2010年10月2日土曜日

あー、また募金…

19時からの町内会はそれはそれであるのね(-_-)

赤い羽根共同募金と、年末たすけあい運動、
この2つの募金を頼まれました。

目標額は、赤い羽根が270円、たすけあいが120円、
合わせて1軒あたり390円集めて来いってさ…。

しかも、それを強制はしちゃいけないってさ。
あくまでも自主的に出してもらえって。
なんなのかねぇ。
そもそも募金に目標額定めるのもどうなのよ。

あと恒例のポスターや回覧板、広報もどっさり。
でも、うちの分区の掲示板って、ガラスの扉ないからか、
誰にだか知らないけど、2,3日で剥がされて、
その場にぐしゃぐしゃにされちゃうんだよね。
こっちだって好きで貼ってるわけじゃないのにさ。全く…。

応募書類出してきました

さて、昨日ハローワークから先方に電話を入れて
書類を送ると言っている訳ですから、
さっさと送らなくちゃいけないわけですね。

前に派遣の登録なんかでよく使ってたサイト、「履歴書メーカー」を使って、
「白履歴書プリンター」でA4サイズ×2のpdfをUSBメモリに入れ、
セブンイレブンでデジタルプリントってので印刷しました。
下書きも「履歴書メーカー」から作って印刷。
こっちは下書きなので家で出来るA4で。

ちなみに私はフリータイプを使ってます。
…ちょいと余白が多い気がするけど^^;。

証明写真は、スピード写真じゃダメだとポリテクの先生方に言われたので、
ダイエー地下の写真屋さんで撮ってもらいました。
写真4枚と、データの入ったCDで、1,680円でした。
スピード写真が700円くらいするから倍ちょいか…
でもまあ、確かに表情が明るいというか、悪人顔になってないからいいか。

職務経歴書はポリテクでWordで作った奴を手直し。
履歴書はさっき打ち出した印刷したのを見ながら、
A3の履歴書用紙にボールペンで書き写します。
…間違えても大丈夫なように10枚印刷してきたけど、
一文字でも間違えたら最初から書き直しなんで緊張しまくり。

しかし早く履歴書もPC入力でいいじゃん、てならないもんかしら。

あとはCAD/CAM技術科の訓練内容紹介のチラシ?と、
忘れちゃいけないハローワークからの紹介状。
そして添え状を一番上に置いて、クリアフォルダにはさんで、
クラフト封筒の大きいやつに入れて…。

あて先の横に「応募書類在中」って書いて、
後ろの封した所に「緘」って書いて。

ありゃ、もう夜…。
(つか町内会行ったから9時過ぎてました)
金沢区役所前の郵便局(横浜金沢郵便局)なら窓口あるはずだから
ちょっと行ってくる=3

てなわけで、応募書類出してきましたよっと。
ちゃんと就職活動してますよ~って、書類書かなきゃな。

ジャングル開拓

町内会の「町きれい運動」で、
今日はこの町というか地区をきれいにしましょうや、と
みんなで一斉に草取り大会、ってことになってました。

…んー?みんな出てないな^^;。
まあ私も去年まで出てこなかったから人のこと言えないけどさ。

この前Nさんはそこの草取りしてたから、今日出来ない代わりに
前もってやってたのかもなぁ…。

ま、とりあえず、我が家の裏側の空き地というか通路に出来ている
ジャングル地帯を何とかしますかね…。

その土地は、けっこう皆通路として使っているのですが、
本当は私有地で、前はたま~~に気がつくときれいになっていたのですが、
ここのところ全然草刈りに来る気配がなく、
セイタカアワダチソウやらドクダミやら猫じゃらしやら
あとなんだかよく分からない草がぼうぼうに生えまくってるんです。

しかもその草むらの中に、通りがかりの学生さんだか誰か知らないけど、
結構ゴミを捨てていっているんです。
「ブロークンウィンドウ現象」って言うんでしたっけか、そういうの。

ですんで、今日は一生懸命草引っこ抜きましたよ。
一人でセイタカアワダチソウとオーエスオーエス綱引き状態でやってたら、
そのうち2班の班長さんが来て手伝ってくれました。
更には4班の班長さんも。2人ともありがとうございます;;。
一気にスピードアップです。

さてさて…草の根元からやっぱり出てきました。ゴミが。
缶、ビン、ペットボトル、紙パック、なにやら遮断機みたいな棒、
しまいにゃ…これって犬じゃなくて人間のう○こじゃない??!てなモノまで…。

3~4坪くらいの土地で、
70リットルのゴミ袋が5袋、いや6袋くらい、草が取れました。
…さっきのゴミも入ってますけどね。ええうん○も^^;。

もう、今後は除草剤撒いちゃいますかねぇ。

その後11時から町内会館で反省会。こちらは分区長だけ出席。
みんな分区の中一通り見て回ってたのね…。
えらいなぁ、私は家の裏だけで頭が一杯だったのに^^;。
だからろくな報告できなかったです。あはは…。
ちなみに毎年いつも放置自転車が草に埋まってるらしいけど、
今年は無かったらしいです。

2010年10月1日金曜日

求人に応募(紹介状げと)

昨日今日と訓練はお休み。
土日入れれば4連休なんだけど…
昨日は息子が骨折るし、
明日は町内会の草取り大会だし、
明後日は放送大学の神奈川センターで入学者の集いがあるしで
色々忙しいのです。

で、今日は割とヒマがあるので、
久しぶり(でもないか?)にハローワークへ出向いてみました。
月初めが求人多いらしいし。

平日午前中だからか、結構空いていて、すぐ端末へ行けました。
こないだの3者面談で言われた、マシニングセンターとかCAMとかの
加工系のお仕事を近場で探してみました。当然「正社員」で。

…お。金沢区福浦と、逗子の神武寺駅付近でHIT。
さっそく印刷して窓口へ。こちらは4人待ち。20分ってとこか。

さてさて順番がきました。
とりあえずまだこれから訓練を受けるので、それでも応募していいのかを
先方に聞いてもらうことに。

まずは福浦から…ん?シフトの変更?夜勤で男ばっかりになる?
夜勤か…ちょいと辛いかな^^;。
あと男ばっかりって、私は構わなくても向こうが気になる?
モテる女は辛いね~(←殴っておk)

それじゃ神武寺は?
ふむふむ…20kgくらいの荷物いっぱい持つから男手が欲しいのね^^;。

やっぱり加工は男ばっかりなのかな…。
男女雇用均等法で求人広告とかに男女別書けなくなったけど、
結局申し込みした段階で男でなければ蹴るんだから、
どうせなら最初から書いておけば面倒がなくていいのにさ。はぁ。

とがっかりしていたら、
ハロワの係の方が、CADオペレータはどうですかって聞いてきました。
私は、正社員ならやりたいって答えました。
(常用型派遣もちょっと不安だから省いてもらった)
そしたら、2件持ってきてくれました。
1件は港南区上永谷。もう1件は戸塚区上矢部。

またまた電話してもらいます。
港南区のほうは、けっこう出張が多いんだとか。
日帰りのときもあれば、1ヶ月くらい行きっぱなしの時もあると。
ちょいとこれは難しいな^^;。旦那が専業主夫になってたらOKだけど^^;。

戸塚区のほう、こちらは応募OKということで、
さっそく送付状を発酵してもらいました。

急いで履歴書と職務経歴書仕上げなくちゃ…。
あと送り状も付けなきゃ…ああっと、履歴書の写真まだ撮ってないや!
明日写真屋行って撮ってもらわなくっちゃなぁ…。

なんか金型じゃなくて抜き型の設計をするっぽいんですけどね。
AutoCADでもSolidWorksでもない独自のCADらしいし。
それと戸塚駅から結構バスに乗るみたいなのと、
お給料が結構安いのと、年間休日が98日と少な目なのがちょいと大変かも?
でも福利厚生はしっかりしてるし、仕事もなんだか面白そうなので、
もし内定もらえたら行きますよ~。