2022年12月11日日曜日

ほったらかしまくりにも程がある

なんで久しぶりに来たかって? や、ここの存在ほぼ忘れてたんですがね(ぉぃ) いーろんますくさんが、使ってないTwitter垢消すで〜て言ってるから、 あれ、これのアイコン使ってたけどパスワードとか忘れてほったらかしの垢あったよな、ここも消えちゃう?と思い出して来てみたんだけど、 ここはTwitter関係なかった(^_^;) いーろんさんあの垢消しても大丈夫みたいです(^_^;)ゞ

2014年3月4日火曜日

えーっとね

どうも、生きてまーす^^;。

えーと、とっくに終わってますが単位認定試験。
結果から言うと、全部Aと@で合格できました!
前日と当日にバリバリ一夜漬け(二夜漬けか?)したのが
なんとかなったようで、無事3科目とも単位が取れました。

…さて、それと同時に卒業が決まりました。
継続入学しない?と放送大学から手紙が来ましたが、
学位がいただければそれで十分なのでこれにて卒業します。

でも神奈川学習センターって、NHKホールで
卒業式やるんですねぇ…。
てっきり学習センターでやるかNHKホールかを選べると
思ってたのになぁ。着ていく服がないよ。

生オバケ学長にお会いできる最後のチャンスだろうけど、
困ったな。出費もかかるし…むむぅ。

2013年11月7日木曜日

大放置大会^^;

さすがにこの時期になると
「暑いですね」はないですな^^;。
昨日初めてガスファンヒータつけちゃったし。
あれ、おとといだったかな?

今やってる放大は3科目。
「ネットワークとサービス」
「現代社会とコミュニティ」
「初歩のアラビア語」

…なんでこんなの選んだんだろうね^^;?
アラビア語は全部アルファベット習ったはずだけど
まだミミズにしか見えないし。
ネットワークとサービス…ってなんだか数学いっぱいだし。
コミュニティは…町内会思い出すし。

まあぼちぼちやってます。
ファイナンスや経済学よりはわかるような気がするので。

2013年8月11日日曜日

毎日暑いですな

いくら「たまにつける」と言っても、放置しすぎ^^;>自分
これじゃ「ごく稀につける」の方がよかったかな^^;。

えと、まあタイトルにあるとおり、
毎日暑い日が続いている今日この頃です。
寝てると夜明けとともにセミがミンミンジージー鳴きだすし、
すぐに気温も上がるし。

試しにデジタル体温計を脇に挟まずにスイッチ入れてみたら、
34.2度とか出てきましたよ。
もうちょっとしたら熱が出ててもわからなくなる…というか
体温のほうが低いってことに…。

ってことでクーラーかけたらもう最後、
その部屋から出られなくなる^^;。
ほかにやらなきゃいけないこと、いっぱいあるんだけど^^;。
あー、この部屋(私のパソある部屋)にも
エアコン付けときゃよかった…。

まあとりあえずみんな元気に生きてます。

では次にいつになるかわかりませんが(をい)、
熱中症にならないよう、皆さんお気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m

2013年2月26日火曜日

なんかやたらブルースクリーンでるなぁ;;

この前の投稿書いてる最中に、
3回もブルースクリーンでちゃったよ。
なにがいけないのかなぁ…。
そんなに変なソフト入ってたっけ?うーん。

試験結果とか履修届けとか

さぼりまくっておりますが一応生きてます^^;

えーと、放送大学の試験ですね。
1月末あたりに受けた5教科ですけど、

現代経済学、案の定スコーンと落ちました^^;。
Cだったんで0点ではないんですけど。

残り4教科は合格しましたけど、
「環境デザイン論」と「市民生活と裁判」は@(○A)だったんですが、
「著作権法概論」と「現代南アジアの政治」はBでした…。

やっぱり持込可じゃないとダメ…ってわけではなく、
「著作権法概論」「と「市民生活と裁判」は
印刷教材、ノート、六法が持込可でしたし、
残りの二つは持込不可でしたからねぇ。
単なる勉強不足ってことですかねぇ。

さて、次回の履修なんですけど、
経済学の単位落としちゃったから、
残りは専門科目か総合科目で13単位…。
うち1単位のみが自コース「社会と産業」の専門科目なんですが…。
放送授業で6教科と面接1教科?
来期での卒業はちょいと難しそうだなぁ。

というわけで、来期は軽めにしておこうと思いまして、
こんなメニューにしてみました。

放送授業として、
「現代経済学(’09)」(再履修)の他、
新規開設の情報コースの専門科目で
「映像メディアとCGの基礎(’12)」
「データ構造とプログラミング(’13)」
の2科目を。

面接のほうは
「3DCG入門:まなぴーを作ろう」
「プログラミング入門(C言語)」
がどちらも神奈川学習センターで開催らしいので
狙ってみることにしました。

…もともと情報コースが最初からあったら、
多分そっちに入学してただろうなぁ^^;。

んではまたそのうちに~^^。

2012年11月12日月曜日

エキスパートの認証状が届いた^^

こちらが認証状で

こちらがカードです
いちおう名前と学生番号と生年月日は
隠させてもらいました^^;。

届くまでけっこう時間がかかったけど、
覚悟していたよりは早かったかも。

いや、ほら、職業が「無職」だったのを、
「会社員」に直して~っていう書類と
同じ封筒に入れて送っちゃったんで…。

同じ住所というか学務部受付ではあるけど、
窓口が違うのに。

お世話になりまして有難うございました&
お手数おかけしてすみませんでしたm(_ _)m

…これで会社の待遇が良くなるってことはないんだけどね^^;。

2012年10月23日火曜日

山梨のものづくり面接授業3回目~

10月20日、21日と、
山梨学習センター(in山梨大学)へ、
面接授業「実践してわかるものづくり2」を受講しに行ってきました!

タイトルにもあるとおり、この授業を受けるのは3回目でして、
先生方とも「お、また来たね」てな感じでした^^。

でももう今回で流石に最後になるので、それもあって、
かなり今回無茶言って好き勝手にやらせて頂いちゃいました^^;。
先生方、大変ご迷惑おかけしましたm(_ _)m

という訳で今回の作品集?でございます。
1つ目
NCフライス盤でネームプレート
はじめにイラストレーターで枠決めて文字入れるだけ…だと面白くないので、その場でペイントで描いた落書きを挿入しちゃいました^^;。うすい先生のお手間とらせまくり^^;。
ちなみにNC旋盤でキャンドルスタンドを作るってお題もあったのですが、NC旋盤選択した人のほとんどが前回のお題のハンドベルを作ってた様子^^;。やざき先生ちょっとかわいそう?
2つ目
溶接でペンたて?
ボルトやナット、ワッシャーなどを溶接してオブジェを作るか、汎用フライス盤でサイコロ型ペンたてを作るかの2拓だったんですが、前々回サイコロは作ったし、溶接は未体験だったので。ステンレスの丸棒を使った犬の置物が例にあったのを見てひらめいたのがこいつ。最初はタダの切り株を考えてたんですが、平井先生の「こんなのゲームにいなかった?」の言葉でいつの間にか切り株オバケに^^;。
3つ目
鋳造で文鎮?オバケ学長風
先日作ったオバケ学長風丸い板を芯に砂型を作成。型自体は割りとうまく出来たけど、引っかけるとこがなくて元の型を抜くのが大変だった^^;。さらに亜鉛1キロくらい使っちゃった^^;。あと酸化亜鉛が入り込んで学長のおでこにシワが^^;笠原先生のなんとも困惑した顔が印象深かった^^;。
というわけで3種類出来上がりの図~♪
ネームプレートはサンドブラストでエンドミルの切削痕を消した後、枠はペーパー掛けして艶だし。さらに後ろに立つように足もつけてあります。
切り株オバケは平井先生が薬剤使って磨いてくださいました♪
オバケ学長もどき文鎮はちょいと溝が浅いところはリューターでごりごり彫りました。


ちなみに一番下の写真をtwitterに貼ってみたら、学長さんが見てくださって、
「手の辺り、苦労が忍ばれる。」とコメントくださいました(^0^)<ワーイ

…て、今見たらその写真、再生回数600回超えてた…(@_@;)

2012年10月16日火曜日

高校どうしようかな

いやー、息子も中学生活半分過ぎたんで、
そろそろ進学先のことも考えておかないといけないなぁ、と
思いましてね。

最初は、公立ならどこでもいいけど、
どうせ家から通うんだから、
チャリで30分もかからない、
偏差値も50付近のところでどうかなーって
考えてたんだけど。

うちの息子、勉強が全然好きじゃないから
(まああまり勉強大好きって子はいないだろうけど…)
偏差値50でも厳しいかもしれない^^;。

将来大学にも行く気ゼロだっていうし、
高卒で就職することを考えて、
工業高校なんてのもアリなのかなぁ…と
思うようになりましてね。

…自分が旋盤とかフライス盤とかに
目がキラキラしちゃうからかもだけど^^;。

でも工業高校ってどんなんだろうか、
よくわからんなぁ…と思っていたところ、

神奈川産業教育フェアってのが
11月17日、18日の土日に
そごう横浜の新都市ホールってとこでやるそうです。

息子と一緒に行って見るかな。

2012年10月15日月曜日

またまたぱーらーびーず


前にFF4のセシルとカインのパーラービーズ作品を
UPしてましたけど、
セシルは全種類作ったものの、
カインが正面と横(静止時)の2種類しかなかったんで、
今回「よーし出発だ」と横の歩き中、そして背中の
3種類を作ってみましたよん。

つかカイン、お前黒ビーズ使いすぎ!
もう1種類くらい作ろうと思ってたのに、足りなくなったぞ!